一般貨物自動車運送事業とは、
他人の求めに応じ、有償で、自動車(3輪以上の軽貨物自動車及び二輪自動車を除く)を使用して貨物を運送する事業であって、特定貨物自動車運送事業(*)以外のものをいいます。簡単に言うと、他人から依頼を受けて物を運び、運賃をもらう事業のことです。*特定貨物自動車運送事業=貨物の依頼者が特定の1社のみ。
運送業許可取得のトラックは緑ナンバーです
運送業許可を受けている車=緑ナンバー(営業ナンバー)
同じトラックでも許可を受けていないトラックは白ナンバーです。見た目で運送業許可を取得しているかどうか分かります。
運送業許可取得のためには、大きく下記の要件があります
運送業許可取得の4つの条件
・資金要件(必要な資金の確保)
・人の要件(運行管理者・整備管理者・運転手5人以上)
・場所の要件(営業所の位置、駐車場の位置、道路幅員等)
・車両要件(最低5台以上)
資金要件とは?
①所要資金の見積もりが適切であること。
②所要資金の相当する金額以上の資金があること。
③自己資金が、申請日以降許可日までの間、常時確保されていること
具体的は①は資金計画をします。人件費、燃料費、油脂費、修繕費、車両費、施設購入費・使用料、什器・備品費、保険料、登録免許税、その他についての計算をします。
②は、その合計額以上の金額があることが必要です。
③は、残高証明書等で証明する必要がります。
人の要件とは?
①欠格事由に当てはまらないこと
事業主及び役員全員が、貨物自動車運送事業法5条の欠格事由にあてはまらないこと。
②運行管理者を確保すること
③整備管理者を確保すること
④必要人数の運転者を確保すること
運送業の許可を取得するためには、最低でも5台以上の車両が必要となるため、最低5人が必要となります。
場所の要件とは?
①営業所の要件
(1)使用権原を有すること
(2)農地法、都市計画法、建築基準法等の関係法令に抵触しないこと
(3)必要な備品を備えていること
(4)規模が適切であること
②車庫の要件
(1)原則として営業所に併設する。ただし、併設できない場合は、5キロ以内もしくは10キロ以内(地域による)こと。
(2)計画車両数全てを収容できる十分な広さ(車両の間は50センチ以上確保)
(3)他の用途に使用される部分と明確に区画されていること
(4)使用権原があること
(5)農地法、都市計画法等関係法令の規定に抵触しないこと
(6)前面道路の幅員は、車両制限令に適合すること
③休憩・睡眠施設
(1)原則として、営業所又は車庫に併設する。
(2)乗務員が睡眠知る場合は、少なくとも同時睡眠者一人当たり2.5㎡以上の広さを有すること
(3)乗務員が有効に利用できる適切な施設であること
(4)使用権原を有すること
(5)農地法、都市計画法、建築基準法等関係法令の規定に抵触しないこと
これら上記の規定のうち、北播磨地域(三木市・小野市・加東市・加西市・西脇市・神戸市西区・稲美町)の場合、市街化調整区域が多い地域ですので、営業所と休憩・睡眠施設や車庫についても物件調査は特に重要になります。
北播磨地域(三木市・小野市・加東市・加西市・西脇市・神戸市西区・稲美町)の運送業許可についてのご相談は、三木市に事務所がある地元の なかい行政書士事務所にご相談ください。
車両の要件とは?
営業所との事業用自動車の数が5両以上必要です。
牽引車の場合は、牽引車+被牽引車=1両と計算します。
運送業許可までの流れの概略
- お客様と面談
- 事前調査を行い営業所・駐車場など要件を見てしているかの現地調査など行います。
- 申請書類の作成・書類取得
- 申請
- 奇数月に役員法令試験(常勤役員による受験。2回まで受験可能。不合格の場合は取下げの後、再申請)
- 約3~5カ月で許可 *不合格や取下げの場合は許可がさらに伸びます(登録免許税12万円の納付)
- 運行管理者・整備管理者選任届提出
- 労働保険・社会保険の加入
- 運輸開始前届提出
- 事業用連絡書発行
- 車検証の名義変更、ナンバープレート変更等
- 運輸開始届、運賃料金設定届提出
- 初回の巡回指導 *赤字がお客様によるところです
許可後の各種手続き
事後届
・主たる事務所の名称及び位置
認可
・営業所の名称及び位置 (位置は認可。名称は事後届)
・各営業所に配置する事業用自動車の種別及び種別ごとの数(事前届又は認可)
・車庫の位置及び収容能力
・休憩・睡眠施設の位置及び収容能力
・貨物自動車利用運送を行うかどうかの別
運送業許可の報酬のめやす
一般貨物自動車運送事業新規許可 420,000円~ (登録免許税12万円別途)
一般貨物自動車運送事業譲渡譲受申請 420,000円~
駐車場認可申請申請 100,000円~
事業報告書 30,000円~
事業実績報告書 30,000円~
*いずれも実費代が別途必要です。税抜 *詳細はお見積りいたしますので、上記は目安です。